
葬式というのは、故人との最後のお別れの儀式です。やり直しがきかない性質のものですので、ミスのないように細心の注意を払って行う心構えが大切です。同時に、できるだけ、費用を抑えたいというのも本音です。一般葬での平均費用は200万円との調査結果が報告されています。
決して安くはない料金がかかっていると言わざるを得ません。とはいえ、葬儀を安く上げようとして、常識からかけ離れた葬儀をやったり、地域の慣習にそぐわない葬儀をしたのでは、本末転倒です。そのような葬儀は、参列者からも、非常識だと判断されます。葬式は一生に一回だけのものですので、経済面の問題も大事ですが、遺族側の満足感も忘れてはならないポイントなのです。
そもそも、葬儀費用というのは、葬儀一式費用、寺院の費用、飲食費用の3つで構成されています。葬儀社の中には、全ての費用を込みにしたセット料金のシステムを用意しているところもあります。ただ、その中にすべての費用が含まれているわけではなく、別途に追加費用が発生することもありますので、注意しなければなりません。ですから、葬儀社に見積もりを依頼するときは、具体的に何が費用に含まれているのかをしっかりと確認してから、正式に依頼することが大切です。
また、祭壇などはランクがあって、業者としては、できるだけ上位のランクのものを推奨してきますが、本当にそれでいいのか、遺族で確認してから、頼むようにしなければ、幾らでも料金は上がっていきます。葬式の費用については、時間の余裕があれば、複数の業者から相見積をとるようにしたほうが安全です。
Leave a Reply